大阪・関西万博2025の会場の
給水スポットで、利用者の少ない
空いている場所はどこか?
絶対ではないですけれど
「木造リングの外側」と
「クウェートパビリオン前」と
「フューチャーライフゾーン」の
無料給水場が穴場と感じています。
混み気味なのはリング内なので時間がもったいないなら避けるべし

全32台も設置されている
給水スポット。利用者は多いです。
木造リンクの内側の
無料給水場は混みがちなんです。
リングの下のものでも同様ですね。
それと、利用不慣れな人が
使うとうまくできないため、
後ろに並んでいると
イライラが止まりません。
せっかく万博に来たのに
水だけで並ぶなんて
時間がもったいないので、
- 使わず避けるべき
- 自販で買う
ことをおすすめします。
並ぶ時間はパビリオンだけに
しておきましょう。
木造リング外側の給水スポットは比較的利用者が少ない

私が行ったときは、
木造リンク外にある
給水スポットの利用者は
少ないと感じました。
理由は目立った場所に無いから。
写真に撮った場所は、会場の東に位置する
「EXPOホールシャインハット」の南側横。
自販機に隠れた場所にあるためか、
よそのような行列もありません。
給水スポットの地図も公開
私独自の地図を作っていないので、
OSGコーポレーションが提供している
給水地図のリンク先を掲載します▼
大阪・関西万博会場 OSG給水スポットサイト
ありがたくダウンロードしたあとは
プリントして持っておきましょう。
リング内ならクウェート館前もアリかも?
リングの内側だと、
並ぶのは当たり前な無料給水所。
けれども、もしかしたら
さほど並んでないかもしれないのが
クウェートのパビリオン前に設置された
独自の給水スポット▼

かってに無料と書いてますけれど
周りに係員がいなかったので
ボタンを押してお水をもらいました。
礼儀として係員のかたに断ってから
もらう様にしてくださいませ。
記憶違いでなければ、前だけでなく
後ろ側でも給水できるはずです。
万博会場西側端のフューチャーライフゾーンも穴場
万博会場西側端の
フューチャーライフゾーンの
給水場も穴場と言えます。
理由は人が少ないから。
面白いパビリオンがないため
人が来ないんですよね。
ダントツの穴場はジュニアSDGsキャンプの中
フューチャーライフゾーンのなかで
一番の穴場は
「ジュニアSDGsキャンプ」の中の
給水スポット。
もしかしてパビリオンのなかに設置された
唯一の給水スポットかもしれません。
空いている理由は、
ジュニアSDGsキャンプ自体が
まったく人気が無いからです。
子供たちに持続再生社会の大切さを
教えるための教育パビリオンとして
用意された施設です。けれど、
大人には面白みのない施設。
目玉のような見どころもないため、
予約しなくても入れます。
だけれども誰も来ません‥‥‥。
私も二度も行こうと思いませんもの。
とはいえ、わざわざ無料の水を求めて
フューチャーライフゾーンの
ジュニアSDGsキャンプまで
行くのは得策とは言えません。
何らかの用事で(または
くら寿司で食事するために)
フューチャーライフゾーンへ
行ったときに利用しましょう。
まとめ

無料の給水スポットで
できるだけ並ぶことのない
おすすめ場所なのが▼
- 木造リンクの外の場所
- クウェートパビリオンの前?
- 会場西に位置するフューチャーライフゾーン
無料だからと言って
並んでまで利用しようとするのは
賢い選択とは言えませんね。
給水場が長蛇の列だったら
自動販売機で飲み物を買いましょう。
無料給水場の数よりも
自販機は多いですから並びませんもの。
無料給水スポットに並ぶ時間があるなら
木造リンクの上を散歩でもしましょう。
普段できない
万博の体験こそ宝ですから!