大阪関西万博2025で来場日の
9時枠の予約取る攻略法を伝授。
- 来場希望の日を早めに決める
- 来場者が少ない日を選ぶ
- 一番早い時間帯を予約する
- 9時枠が空くか頻繁にチェックする
次に詳細をお伝えしましょう。
来場希望の日を早めに決める
来場希望の日を早めに決めること。
直近で行こうと思っても、午前中に
予約すら取れない場合があります。
5月下旬以降からは万博に行こうと
予定した2週間前の予約ですと、
9時10時の時間枠はすでに
埋まっている傾向にあります。
できれば3週間前には
行こうと希望する日を決めて、
スグに予約すると9時枠の
空いている可能性が高まりますよ。
来場者が少ない日を選ぶ
とはいえ、2か月前から万博へ
遊びに行く日を決めることって
都合がつかなかったりするもの。
急に行こうと思い立った場合、
できるだけ他の来場者が
来ない日を選びましょう▼

その場合、9時枠が埋まっている
場合がほとんどと予想できます。
けれども気にせずに、
人の少ない日を選びましょう。
一番早い時間帯を予約する
日にちを選んで、その時に
一番早い時間帯を選びましょう。
9時枠が空いているなら
あなたはラッキー!
でもほぼ埋まっている可能性は
大きいと覚悟ください。
一番早い時間帯で予約したら、
時間変更を選んで、9時枠に
空きがあるかこまめに確認しましょう。

*気付いていない人も多いのが、
通期パス(夏季パス含む)は
日にちも時間も何度も変更可能。
一日券及び平日券でも
入場可能期間内に限り、
3回まで日時の変更ができます。

だから、日にちの予約をした時点で
9時枠が埋まっていても、あとから
空く場合があるため確認しましょう。
入場時間を変えるのはできますから。
9時枠が空くか頻繁にチェックする
ここからが本当の闘いです。
9時枠が空いているか
頻繁にチェックしましょう。
「空くことなんかあるの?」と
疑心暗鬼になるかもしれませんが
空くことはあるんですよ。
同日の時間枠の変化の様子です▼

ただし頻繁に起こるわけではないので
時間があれば小まめに確認すること。
マイチケットで読み直すのも良し、
リロードして確認するもよし。
とにかく繰り返し確認しましょう。

現在の情報を新しくして、
空きが発生しているか
確認するようにしてください。
奪い合いなのでとれなくてもめげないこと
ここは残念な話ですけど、
9時枠を狙っているのは
アナタだけではありません。
画面向こうの、名前の知らない
万博ガチ勢も9時枠を狙っています。
その方々も、私の伝えている
攻略法を行ってるんですわ。
だから「9時枠空いてる!」と
喜んで予約変更しようとしても
「できませんでした」という
返答がほとんどです。

空きの人数が表示されていないので、
一人の空きができても「黄色マークで
表示される」ため、ひと枠狙いに
予約殺到で取れないのが当たり前。
だけど挑戦し続けてください。
私は8日間のチャレンジで
7日分も9時枠変更の成功しました。

遅い時間でも10時枠変更できたため
挑戦する価値はありますよ。
西ゲートだと9時枠変更に
成功できる確率は高い実感です。
だって、6月時点での東ゲート利用率は
7割近くの盛況ぶりですから。
競争率も高くなるのはわかりますね。
でも挑戦し続けると
9時枠を手にできます。

9時枠が空いてなくても早い時間帯の変更はしておくこと
9時枠が空いてなくても
早い時間帯の変更はしておくこと。
例えば予約時間が11時だった場合、
9時枠は空いてなくても
10時枠の空きがあるなら
直ぐ変更しましょう。
9時枠が取れなくても、
今よりも早めの時間に
変更できるならすべきです。
変更しても良いんだという
意識の持ちようが変わってくるので
9時枠狙いにも身が入るように
なりますからね。
都合さえ問題なければ別日もチェック
もう一つの禁断の方法として
「別日に9時枠の空きが出てくるか
チェックする」ことも提案します。
予約変更は可能ですから、
最初に取った日以外でも
万博会場に行ける都合さえ合えば
別日の時間も確認しましょう。
そこで狙っていた「9時枠」に
空きがあれば飛び込みましょう。
成功すれば儲けもの。
ただし2か月前&7日前抽選予約は
再度しなくちゃいけません。
▲ここ問題を充分に意識して
別日の予約をするかどうか
思案してくださいませ。
まとめ

- 来場希望の日を早めに決める
- 来場者が少ない日を選ぶ
- 一番早い時間帯を予約する
- 9時枠が空くか頻繁にチェックする
東ゲート西ゲート関係なく、
急に空きが出現します。
東ゲート狙いの人が圧倒的に多いので、
西ゲートで攻めるのも手です。
厳しくても、東ゲートの9時枠に
変更成功できたので、挑戦してください。
お伝えした攻略法で、
あなたが万博会場に9時台で
入場できることを祈りますわ。