PR

軽くてぺたんこになる折りたたみ椅子のおすすめがコレ

アイテム

万博会場では、
並ぶのが当然のガチイベント。

並びたくなくても、並ぶものです。

そこでおすすめの最軽量で
瞬間にコンパクトになる
板状の折りたたみ椅子がコレ

Amazonでチェックする

楽天市場でチェックする

私はパチモン(コピー品のこと)を
購入しましたが、案外よかったです。
私が選んだ理由は、欲しい日時までに
公式の品が届かなかったため。

だけどあなたには「亜流品だわ……」
周囲の目に晒され恥ずかしい思いをする
必要は無いので、本家のパタッと畳める
折りたたみ椅子を紹介します。

座りたい時にガバッと瞬時に
広げられて、折りたたむ時も
パタッと瞬時にペタンコになります。

次にイチ押しの超軽量折りたたみ椅子
「PATATTO」

詳細な特徴と、万博会場の
現地でよく見る光景を紹介します。

最軽量級の軽さの折りたたみ椅子

座って並ぶときに見るのが、
丸型の折りたたみ椅子を
見る機会が多いです。

アコーディオン式に組み立てられる
丸型の折りたたみ椅子を見るたび
「ずっと大変だろうな」って
気持ちになるんですよ。

だって丸型の折りたたみ椅子、
880~1000gもの重さがありますもの
(同じ品のようでも販売業者によって
重さの違いの幅がある)。

わかりやすい例を挙げると、
でかいペットボトルのコーヒーと
ほぼ同じなんですね(950ml)。

自宅から万博会場に入って出るまで
約1キロの荷をずっと持って歩いてると、
段々と疲労もたまってくるでしょう。

疲れるのは大嫌いだから、
軽さを追求している私の
おすすめする折りたたみ椅子がコレ
(PATATTOと思って見てください)▼

写真はSサイズの大きさです。
座る高さの基準にペットボトルを
横においておきました。

といっても、掲載写真もデータも
パチモンのものですけれど、
本家とほぼ変わりません。
判断基準の参考にはなりますから。

SOLCION公式 PATATTO亜流品
Sサイズ(座面高さ 18cm)19奥行き x 31.5幅 x 21高さ cm 290g13奥行き x 31幅 x 19高さ cm 260~300g
Mサイズ(座面高さ 25cm)22奥行き x 33.8幅 x 29高さ cm 420g 490g
Lサイズ(座面高さ 32cm)25奥行き x 38幅 x 36.3高さ cm 650g存在せず

表の数字は組み立てたときのもの。
座面と高さが違うのは、
反り返りの部分が高いためです。

まず、超軽量。
最軽量級の軽さ、約300g!

これ以上の軽い折りたたみ椅子は
無いと思えるほどの品ですわ。

組み立てと折りたたむ時間も最速の折りたたみ椅子

次に見るのはパイプの折りたたみ椅子。
その中で案外よさげと感じたものは
Xフレームとかいうタイプです。

足をねじってコンパクトにできるとか
いう仕組みなので、収納スペースを
重視して買おうと思ってたんですけど、
どうやら組み立てのコツがいるみたい。

できるだけ簡単なことを求めがちな
私の性格ですとイライラします
(現地で購入者が苦闘し手こずっている
様子を見るだけでイラつきます)。

だけれども私がイラつくこととは
無縁のオススメ折りたたみ椅子、
組み立てる時間は5秒です▼

横に強く引っ張れとメーカーの説明は
ありますけれど、実際使ってみると、
横に引っ張った後に座席側からグーで
押して形を整えるのが楽です。

おすすめの折りたたみ椅子、
組み立てるよりも
折りたたむのが断然楽なんですよ。

パタッと折りたたむのも、
裏側からグーで押してたったの2秒。

2秒ですよ!2秒!

慣れは必要でも、2秒の早さは
急な移動を求められたときに
すぐ折りたためられてサササッと
動けるから周りに迷惑をかけません。

厚み約1cmと超薄型のコンパクトになる折りたたみ椅子

しかも折りたたんだ時の
厚みも約3cmです。

パタッと極薄3cmで、
しかも軽さも約300g。

想像しやすいように重量で例えると、
細身サイズのサイダー缶と
同じぐらいの重さ(250ml)ですから。

どれくらいの重さか、
あなたもイメージしましょう

1リットル程のコーヒーのボトルと
250gの細長のサイダー缶。
どちらを持ち歩くと楽でしょうか?

断然軽い
サイダー缶(=PATATTO)が
いいでしょう。

そこで私がおすすめする理由として、
コンパクトでかつ最軽量、
しかも組み立ての時間も瞬間。

イラつくこともなく
気軽に持ち運べる
折りたたみ椅子を
おすすめするわけです

3つの折りたたみ椅子の比較

PATATTO(Ssize)丸型の折りたたみXフレームの椅子
重さ290g880~1000g620g
座面高さ18cm最大45cm24cm
重量強度100kg300kg約100kg
メリット組み立ても折り畳みも簡単で、薄くて軽い折りたたみ椅子のなかで一番大きくできる収納スペースを抑えられる
デメリット閉じるときパコンと大きな音がする。
厚みがあり一番重い組み立て、折り畳み時に癖がある。
慣れるまで苦戦する(高齢者には不向きかも)

持ち運びの楽さを最重視している
私の意見は、最軽量の
PATATTOをイチ押しします。

軽さだけじゃなくて
簡単に組み立てられて
折りたためる点も評価
した次第です。

パタッと閉じる折りたたみ椅子の大きさはリュックに入る程度

パタッと閉じる折りたたみ椅子の
大きさはリュックに充分入る程度です。
Sサイズで余裕なので、MかLサイズを
選ぶべきだったと今は判断しています。

大きいサイズだと座るのも楽ですもの。

ただしトートバックやボディバッグ
(ショルダーバッグ)だと、
どうしても飛び出してしまいます▼

万博会場を巡るなら、
ファイルのように薄くして
リュックの中へしまって行きましょう。

商品到着から開封の儀(亜流品)の流れ

どんな感じで商品が届くのか、
開封の儀(亜流品)の流れも紹介。
公式のPATATTOも同じように
届くと予想できます。

亜流品の瞬間折りたたみ椅子を
Amazonで購入。置き配で
こんな感じで届いていました。

パタッと閉じる折りたたみ椅子だけ
注文していたので、見ての通り
非常にスリムな状態です。

袋の大きさよりも
コンパクトな本体が登場。

ビニール袋に密閉されていました。

まとめ

  • 組み立ては5秒と超最速
  • 折り畳みは2秒と強烈なほど最速
  • 軽いと持ち運びの疲れから解放される

万博 会場に行ったらもう並ぶのは全然。

万博で立って並ぶのもいいですけど
座って並べる機会があるなら、
座るのが断然楽ですから。

雨の日はもちろん、
太陽に熱せられたアスファルトに
直接座るよりも、
椅子に腰かけるのが一番負担が少ない!

大阪・関西万博に行くのなら
是非このパタッとすぐに閉じられる
折りたたみ椅子を持ち込みましょう。

ほかのどの折り畳み椅子よりも
断然におすすめします

AmazonでPATATTOを注文する

楽天でPATATTOを注文する

アイテム
シェアする
カエサル。をフォローする
記事を書いた人
カエサル。
カエサル。

サイト運営者の「カエサル。」です。大阪府在住。以前はseesaaブログで「カエサル。のブログです」でブログ運営していました。13回行った大阪万博についての情報を発信中。プライバシーポリシーも確認ください。

カエサル。をフォローする
タイトルとURLをコピーしました