PR

万博の立ち並びで楽になるインソール比較した

アイテム

大阪・関西万博2025の掲げている
「並ばない万博として楽しめます」は
理想。現実は並びます!

歩くのは当然として並ぶのも当たり前。
しかも人気のパビリオンによっては
2時間とか当たり前!超絶並びます!

だからこそ、万博で並んでいる間に
足の裏が痛くなりにくくする、
疲労軽減に役立つインソールを紹介

来場の際に役立ててください。

3つのインソールを比較した

今回、3つのインソールを実際に
使った感想から、どのアイテムが
疲れにくい品か、足の裏の痛みを
感じにくくさせる品かを比較しました。

当ページの参考基準は
実際に使った私個人の判断です。

そこから「大阪関西万博行くなら、
あったらいいものですよ」の意見です。

私の万博会場の歩数はおおよそ
2万歩以上▼他の人も同じでしょう。
実体験を前提に
評価を下しています。

自己判定から
星が多いほど優れた評価の
インソールとして採点しています。

おすすめ順に掲載しました▼

  1. ドクターショール ジェルアクティブ インソール ワーク 立ち仕事用
  2. ドン・キホーテ 情熱価格 プロもうなずく職人仕様のインソール 足快楽
  3. 某100均で買ったインソール

当たり前ですけれど、
完全に痛みが無くなる
わけではないことを
前提に理解してお読みください。

ドクターショール ジェルアクティブ インソール ワーク 立ち仕事用

相互評価は▼

疲労軽減度:★★★★★五つ
足の痛さ:★★★★四つ

高評価の書き込み多数で
インソール界隈では名をとどろかせる
ドクターショール製品。

立ち仕事をターゲットにしたのが
【ドクターショール ジェルアクティブ
インソール ワーク 立ち仕事用】

どのようなインソールなのか?
ジェルの柔らかな構造を踵部分に
使用しているため、衝撃を吸収。
踵自体も包み込むような3D構成。

3D構成で踵を安定させるから、
ジェルで衝撃を真っ直ぐに
受け止めるようにしているんですね。

感想は、疲れと足の裏の辛さの軽減は大いに実感できた。特に次の日の疲労感の残り方が違う

立って待っている分、
やはり痛みはあります。

江戸時代以降のひととか平気で
歩いたり立ち仕事したりを毎日している
ことを想いながら耐えました。

けれども、事実楽なのは確か
二日連続で朝9時入場から夜9時退場まで
現地に過ごして、機能の効果性を
おおいに実感できました。

他社製品を先に使っていたから、
疲れ方も、足の裏の痛みも
緩和されているのが
分かりましたもの。

一番実感するのは、
次の日の足の疲労感の残り方。

以降に紹介するインソール群と比べても
全然違い、けっこう楽でした!

このインソールひとつで負担を
軽減できているからケアなしでも楽。
数値化できない意見ですけど、
今までの靴敷とは違う!と感じました。

歩いている分の衝撃吸収は、
次に紹介する2点よりも確実に上。
だから心底おすすめできます。

友人から「今度、大阪・関西万博に
行こうと思ってるんだけど、
あったらいいものって何?」と
相談されたら強く推奨しますね。

長時間からの立ち疲れが嫌なら、
紹介した立ち仕事専用のインソールを
あなたが普段から使い馴染んでいる
サイトのリンクから注文しましょう▼

Amazonでドクターショールを選ぶ

楽天でドクターショールを選ぶ

【ドクターショール ジェルアクティブ
インソール ワーク 立ち仕事用】を基準

他社製品の評価を下しています。

ドン・キホーテの立ち仕事用のインソール 情熱価格 プロもうなずく職人仕様のインソール 足快楽

総合評価は▼

疲労軽減度:★★★★四つ
足の痛さ:★★★三つ

案外よかったのが、立ち仕事用の
ドン・キホーテ独自商品の靴敷き
「情熱価格 プロもうなずく
職人仕様のインソール 足快楽」

爪先よりもかかと部分に厚みがあり、
包み込むような作りになっています。
立っている姿勢を崩しにくい
3D設計の靴敷きと感じています▼

ドン・キホーテもかかと部分は包み込む3D構造に

値段は先ほどイチ押しの
「ドクターショール ジェルアクティブ
インソール ワーク 立ち仕事用」より
500円程度安いくらい。

三千円の価格の開きがあるなら
コスパ面でドン・キホーテ製品に
軍配をあげますけど、
あえて今回はおすすめしません。

当記事の重視している基準として、
コスパ寄りの考えは持っていないから。
足の痛みを解消する
目的からずれますもの。

使った感想はなかなかの良い商品と評価。でもドクターショールのほうが上

ドン・キホーテ製インソールを
中二日連続で、
朝9時入場から夜9時退場まで
現地に過ごして体験しました。

結果、ドクターショール製品より
疲労と足裏のつらさは大きかったです。

次の日の疲労感も残ったままでした。
万博会場では気付けなかった、
ドクターショール製品との
差を強く感じた瞬間です。

とはいえ、ドン・キホーテ製は
なかなかの出来と評価します。
あるとないとでは大きく違いますから。

インソールが急に必要と気付いて
ドクターショールを注文しようとしても
来場予約日に間に合わない場合は、
ドン・キホーテへ駆け込みましょう。

某100均で買ったインソール

総合評価は▼

疲労軽減度:★一つ
足の痛さ:★一つ

どこの100均でも入手できる、たいして
インソールに意識を向けていない人が
選ぶであろう品として選出。

今まで紹介したインソールと比べて
生地の厚みはないものの、
クッション性は最低限保てています。
特筆するような点は見当たりません。

この商品を選んだ理由は特になく、
そもそも某100均では
立ち姿勢を意識した靴敷きがありません。

良さそうな品を消去法で選んだまでです。

感想は、ないよりましだけど長時間の立ち姿勢では効果を感じられず

朝9時入場から夜9時退場まで
現地に過ごして、一日で
「もう無理‥‥‥」という足の疲れに。

ないよりはましだけど、推奨するなら
大阪万博で並ぶために利用する人でなく、
夜4時以降から入場して短期間で帰宅する
「並びたくない人向け」くらいでしょう。

友人が「万博でコレ使おうと
思っている」と話をしていたら、
私は会場の滞在時間を確認して
利用すべきか助言内容を変えます。

いまのところ100均のインソールは、
日常使いに限っての
利用がいちばんおすすめの形ですよ。

まとめ。イタリアやアメリカなどの人気パビリオンで並ぶならインソールは絶対必要!辛さをやわらげる便利グッズ

大阪・関西万博で並ぶのは当然だから、
立って並んでいても足の裏が痛くなりにくく
疲れにくくするインストールは必須グッズ。
あったらいいものなのでおすすめですよ!

万博会場現地で
どれほど立って並ぶ時間がかかるのか、
参考になる話をしましょう。

私が5月19日の万博会場の現地で
来場者のご夫婦と話をしてわかったのは
その方朝の10時に来場してイタリア館に
並んで入れるまで6時間経過の事実!

偶然、当日の正午の様子を
撮った写真です。
奥の建物がイタリアパビリオン▼

長蛇の列の名の通り、木造リングの
下までぐるぐる繋がっていました。
凄い行列と感じて撮った一枚ですけど、
まさかの6時間行列の姿だったとは…。

私も後日(6月10日)に実際に
西ゲート経由で朝9時半から
イタリアパビリオンの行列に参加。
入館まで4時間半もかかりました。

私が別の日の朝9時すぐに入場した時は、
アメリカパビリオンのスタッフが
「あなたは運がいい。20分で入れる。
いつも2時間待ちが普通ね」との返事。

イタリア館やアメリカ館の
人気パビリオンだけでなく、待ちの
状況で前につめて並ぶよう
係員に指示されるため、座りこみも
中々できない現実があります。

並んででも見たい万博パビリオンのため
立ち仕事専用のインソールは
必須アイテムと理解できたでしょう。

当ページのイチオシで紹介したインソール
「ドクターショール ジェルアクティブ
インソール ワーク 立ち仕事用」は
あなたの足裏の痛みを抑えてくれますよ。

パビリオンに並ぶ辛さはあっても、
足裏のつらさは抑えられます。
並んだ先の、お目当ての展示を
存分に楽しめることになれますよ!

まずは選んで辛さから解放されましょう。

Amazonでドクターショールを注文

楽天でドクターショールを注文

アイテム
シェアする
カエサル。をフォローする
記事を書いた人
カエサル。
カエサル。

サイト運営者の「カエサル。」です。大阪府在住。以前はseesaaブログで「カエサル。のブログです」でブログ運営していました。13回行った大阪万博についての情報を発信中。プライバシーポリシーも確認ください。

カエサル。をフォローする
タイトルとURLをコピーしました